イベント&お知らせ
アライズリフォームのイベント情報や会社からのお知らせです。

今年もあります!2025年版リフォーム補助金を徹底解説!
こんにちは!アライズリフォーム代表の原です。
「住宅省エネ2025キャンペーン」という言葉を最近よく耳にするようになったかもしれません。このキャンペーンがどういったもので、どのように活用することでリフォームにお得な補助金をもらえるのか、ご存じでしょうか? 「住宅省エネ2025キャンペーン」とは国土交通省、経済産業省、環境省の3省が連携し、2050年カーボンニュートラルの実現のためリフォーム工事の際に、住宅仕様や住宅設備の省エネ化を促進するための補助金制度です。 「①子育てグリーン住宅支援事業」「②給湯省エネ2025事業」 「③先進的窓リノベ2025事業」「④賃貸集合給湯省エネ2025事業」の4つの事業があります。今回の記事では、その内容について詳しく解説し、どのように「住宅省エネ2025キャンペーン」を利用してリフォームを実施し、光熱費を大幅に削減できるかをお伝えします。
この記事を読むと、実際にどんな工事が対象になるのか、申請の流れについても理解できるようになります。リフォームを検討している方にとって、今が絶好のチャンスです!ぜひ、最後まで読んでみてください。

子育てグリーン住宅支援事業とは?
子育てグリーン住宅支援事業は、子育て世帯を主なターゲットにした省エネ住宅への補助金制度ですが、実際には子育て世帯以外にも広く活用できる支援策です。この制度の目的は、省エネルギーを意識した住宅の普及を進め、家庭の光熱費削減や、地球環境への貢献を促進することにあります。
つまり、子育て世帯に限らず、住宅の省エネ性能を向上させたいと考えるすべての家庭が対象となります。この支援制度を利用することで、家計の負担を軽減し、より快適で環境に配慮した住まいを実現することができるのです。
省エネ・環境に優しい住宅で家計の負担を軽減
省エネ住宅の最大のメリットは、何と言っても光熱費の削減です。エコな設備を導入することで、冷暖房効率が向上し、年間の電気代やガス代を大幅に削減することができます。例えば、断熱材を追加したり、高効率なエアコンや照明を導入することで、毎月の光熱費が減少し、家計の負担を軽減できます。
また、光熱費の削減に加えて、環境への配慮も重要です。省エネ設備や再生可能エネルギー(例えば、太陽光発電)の導入により、家庭で使うエネルギーの消費量を削減でき、結果的に地球温暖化防止に貢献することができます。これらの取り組みは、子育て世帯に限らず、どの家庭でも導入する価値があります。
リフォームでの活用法!グリーン住宅支援事業のメリット
子育てグリーン住宅支援事業は、新築だけでなくリフォームにも活用できます。リフォームでは、既存の住宅を省エネ性能の高いものに改善することが可能です。たとえば、古くなった窓を断熱性の高い窓に交換したり、屋根に太陽光パネルを設置することで、光熱費を大幅に削減できます。これにより、長期的に見て家計の負担が軽くなるほか、快適な住環境が手に入ります。
さらに、リフォームは自分のライフスタイルに合わせて必要な部分を手直しできるため、家族の成長に合わせた柔軟な対応が可能です。快適でエコな住まいにリフォームすることで、家族全員が安心して過ごせる空間が実現できます。
対象となるリフォーム工事

補助上限


給湯省エネ2025事業とは?省エネリフォームの新しい取り組み
給湯省エネ2025事業は、国の支援を受けて家庭の給湯設備を効率的にリフォームする取り組みです。この事業の目的は、家庭におけるエネルギーの無駄を減らし、持続可能な社会を作ることです。具体的には、旧型の給湯機器をエネルギー効率の良いものに交換することで、エネルギー消費を抑え、光熱費の削減を目指します。
給湯設備は家庭で最も使用されるエネルギーの一つです。これを改善することで、家庭全体のエネルギー効率が向上し、家計にも環境にも良い影響を与えることができます。例えば、最新型の給湯機器は、エネルギー消費が従来の半分以下に抑えられることもあります。
補助金を活用して賢くリフォーム!給湯省エネ2025事業の支援内容
給湯省エネ2025事業の最大のメリットの一つは、国や自治体から提供される補助金を活用できる点です。この補助金を活用することで、給湯設備の交換費用を大きく軽減することができます。
特定の給湯機器の交換に対して補助金が支給されるため、リフォーム費用の負担が軽減されます。これを活用すれば、初期投資を抑えつつ、省エネ効果の高い給湯設備を導入できるため、非常にお得です。
① 補助基本額

② 性能加算額

③加算要件

④撤去加算額


快適性向上!窓リノベがもたらす断熱と防音効果
窓リノベーションを行うと、住まいの快適性も大幅に向上します。断熱性能が改善されることで、夏は涼しく冬は暖かい、快適な室内環境が実現します。また、防音効果も高まり、外の騒音が気になる方には非常に効果的です。特に都市部や交通量の多い場所に住んでいる場合、この防音効果は非常に重要です。
また、窓の性能向上により、日差しの入り方や風の通り方が改善され、自然の恵みを最大限に活かすことができるようになります。これにより、エアコンや暖房に頼ることなく、自然の力で快適な生活が送れるようになるのです。
先進的窓リノベを活用した補助金制度と支援策
実は、2025年の窓リノベ事業には、素晴らしい補助金制度や支援策があるんです!自治体や政府が提供する助成金を活用すると、リノベーションの費用をグッと抑えることができます。これで、リノベーションのハードルがぐっと低くなりますよ。
例えば、窓リノベを行うことで、エコ住宅に近づけるだけでなく、その分、補助金をもらえるチャンスがあるんです。詳しい条件は各自治体によって異なりますが、家計にも優しいサポートが受けられるのは嬉しいポイントです。
対象製品を用いた下表に該当するリフォーム
「対象製品」とは、メーカーが登録を申請し、事務局が一定の性能を満たすことを確認した製品です。
メーカーから、製品の性能やサイズが記載された「性能証明書」が発行されます。
補助額が5万円以上である
補助額は、工事の内容、住宅の建て方、対象製品の性能とサイズにより異なります。
※複数の窓の工事を行い、本事業と子育てグリーン住宅支援事業に分けて申請する場合でも、本事業単独で申請する補助額が5万円以上とします。(両事業の補助額を合算できません)
※同一開口部に複数の対象製品を設置しても、1つの製品に限り補助金の対象となり、補助額に算入することができます。


賃貸集合給湯省エネ2025事業とは?概要と目的を解説
賃貸集合給湯省エネ2025事業は、集合住宅におけるエネルギー効率を改善するための国主導の事業です。主な目的は、給湯設備をはじめとするエネルギー消費を削減し、環境負荷の低減を目指すことです。特に、高齢化社会や地球温暖化が進行する中で、エネルギー効率の良い住宅の需要が増加しています。この事業を活用することで、オーナー様は物件の魅力を高めるだけでなく、経済的な負担も軽減できます。


まとめ
「住宅省エネ2025キャンペーン」を活用することで、リフォーム費用をお得に抑えながら、家のエネルギー効率を高めることができます。具体的な工事内容としては、断熱工事や窓の改修、省エネ設備の導入があり、これらによって光熱費を大幅に削減することが可能です。
リフォームを検討している方は、ぜひこのキャンペーンを活用し、未来の生活をより快適で省エネなものにしましょう。
アライズリフォームでは、地域密着をモットーに松本市をメインにリフォームを行わせていただいております。是非!リフォームの事ならアライズリフォームにお任せください!
商品+工事のW10年保証について
国だけじゃない!松本市限定のリフォーム補助金!
-
1dayリフォームサイト
アライズリフォーム
- 〒390-0305 長野県松本市大字惣社537
- TEL:0263-87-6543
- 営業時間 9:00~17:00
- 定休日 日曜・祝日
Copyright © アライズリフォーム All Rights Reserved.